
お疲れ様です。ゆまちです。
ゆっくりしていってくださいね。
①買ってよかったこと3選
②危ないなと思ったこと3選
③シルバニアファミリーの使用感
買ってよかったこと3選
①おままごとの延長
娘たちは普段から、おままごとが好きでよく「ピクニック」と称してあらゆるものを使って、お料理を作ったり、作った物を食べる真似をして遊んでいます。その中にシルバニアファミリーのショコラウサギを連れて行ったりしています。単純に登場人物が増え、お話する内容もバリエーションが増えたと思います。
②ロールプレイング
やはりこれが一番よかったと思えるとともに、シルバニアファミリーの最大の遊び方ではないでしょうか?自分のことは全く登場させず、ショコラウサギちゃんになりきっておうちの中を歩いたり、ベッドで寝たり、車で移動したりと疑似体験を自分の中でストーリーを作って遊ぶことが出来ます。人形も今では7人くらいいるので、会話をしたり、家族を作ったりして毎回ストーリーを変えて遊んでいるようです。

グッドポイント!
自分で物語を構成しているので、創造力がアップしていくのがいいです。
③オプション追加で遊びの幅が広がる
シルバニアファミリーってけっこう種類が豊富なのですが、ご存知でしょうか?我が家にあるのは
- 「はじめてのお家」
- 「きいちご林のお家(はじめてのお家と合体します)」
- 「ピクニックワゴン」
ですが、それだけでもだいぶ遊べていると思います。それぞれの付属部品にパンやオムライス、飲み物、皿などがあってショコラウサギたちに食べさせて遊ぶことが出来ます。
お家はもっと拡張することが出来るようですし、乗り物の種類もあと何種類かあるみたいです。室内の細々したものも種類が豊富で、オプションを増やしていくことで普段の生活の再現だったり、理想の生活のロールプレイングが可能となります。

手抜きポイント! グッドポイント!
増えれば増えるだけ幅が広がるので、お知り合いのプレゼントにもいいかもしれません。シルバニアファミリー持ってるから、とりあえずオプションの方プレゼントすれば無難だったりします。
危ないなと思ったこと3選
①部品が小さい
いわゆるドールハウスなので、とにかく部品が小さいです。オムライスやパンなど食べ物系はもちろん、再現度が高くて車のハンドルも付け替えが出来て右ハンドルにも左ハンドルにも出来ます。そして、そのハンドルももちろん小さいです。子どもの誤飲には十分お気を付けください。

バッドポイント!
はじめてのお家に付いてきたオムライスはもうありません。小さいので無くしやすいですし、隙間に入って気づかないなんてことも多いです。
②喧嘩する原因にもなる
我が家の娘たちは好きなものが似ているので、すぐ取り合いになります。一緒に遊んでいる時は可愛いものですが、ひとたび「私のー」と始まると喧嘩勃発です。他の物だと割と二人とも同じものを買ってあげて喧嘩しないようにしているのですが、シルバニアファミリーに関しては、同じものを買うことはないので、1つのものを取り合うということが発生しやすいです。
③本格的に遊ぼうと思ったらお金がかかる
遊びの幅を広げてあげようと思ったら、オプションを増やしていくことになると思います。しかし、前述したようにシルバニアファミリーは商品の種類が多く、子どもをおもちゃコーナーに連れて行こうものなら、「あれほしい」「これほしい」と始まるのは目に見えています。もちろん買えば買うほどお金はかかるので、増やしていくのなら衝動買いはせずに計画的に買い進めることをお勧めします。

バッドポイント!
ひとたびお家が拡張できることを子どもが知ってしまったら、絶対にほしくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
①買ってよかったこと3選
②危ないなと思ったこと3選
③シルバニアファミリーの使用感
についてレビューさせていただきました。いろいろな遊び方があり、子どもの創造性を育む一方お金がかかったり、部品が小さかったりと当然ながらメリットもデメリットもあります。それでも、私は娘たちが夢中で遊んでくれているので買ってよかったなと思っています。シルバニアファミリーを買おうか悩んでいる方や、子どものプレゼントを決めかねている方はぜひ参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また、ゆっくりしにきてくださいね。
コメント