
お疲れ様です。ゆまちです。
ゆっくりしていってくださいね。
①子育てに上手いも下手もない
②誰の為に子育てをしているのか
③子供の幸せが一番
子育ての上手い、下手
子育てに上手いも下手もない
結論から言うと、子育てに上手いも下手もないと思います。同じ人間が存在しないように、子育てにも全く同じなんてことはありえません。各家庭で違うのが当たり前です。上手く子育てを行えているのか、他の家庭はどうとか本来気にする必要すらないと思います。

バッドポイント!
それでも、周りが気になっちゃうんですよね。私も世間体とかとっても気にしてました。
なぜ子育てを評価してしまうのか?
そもそも、子育てが上手いとか下手とか思うのはなぜでしょう?
- 他の家庭と比べてしまう。
- 目指す教育に持っていけていない
- 夫婦の両親に何か言われる
などが原因ではないでしょうか?我が家でも他の家庭と比べたり、保育園での他の子の様子を見てうちの子は積極性や物覚えがすごいとか、うちの子は他の子に比べてご飯を座って食べられないなとか思っていました。また、あちらのご両親が頻繁に来るということもあって、その都度子育てに関してこうした方がいい、ああした方がいいと言われることもありました。

バッドポイント!
保育園で子供が褒められると、私たちも調子に乗ってしまうんですよね。結局周りと比べてしまっていました。
子供の為に子育てをしよう!
周りと比べるのをやめる
子育てをしていく上で他の家庭と比べたり、世間体を気にしたりすることはあると思います。しかし、一旦立ち止まって考えてみてください。それは子供の為に考えてることですか?違いますよね?大人の事情や世間体を気にするから、子育てに自信が持てず、上手く出来ていないと感じるのではないでしょうか?子供の為に子育てをするのなら、世間体など気にせず、子供がのびのび成長出来るように、子供の関心に目を向け、子供の気持ちに寄り添ってあげた方がよっぽど上手に子育てしていると私は思います。
子供の幸せを考えた子育てを!
我が家は子育てについて、生まれる前からいろいろ話をしていました。子育てに関して、
- 本人がやりたいと思うことを可能な限りやらせてあげる
- のびのび健康に育ってくれればいい
ということを大きな方針としています。基本的には子供のやりたいことをやらせてあげたいなと思っています。他人に迷惑をかけない程度ですが。例えば、外出先でこどもが走り回って、恥ずかしい気持ちになったこともあります。しかし、そんな気持ちを味わえるのも今この瞬間だけなのです。多少恥ずかしいかもしれませんが、うちの子は元気いっぱいなんだと世間に見せつけてやればいいではないですか。子供のことを第一に考えて行動してあげることがいい子育ての一歩なのだと今は感じています。

手抜きポイント! グッドポイント!
うちの子供たちは元気いっぱいでどこでも走り回っています。お店の中はちょっと困りますが、迷惑をかけなければ多少は許容しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
①子育てに上手いも下手もない
②誰の為に子育てをしているのか
③子供の幸せが一番
について、私の経験を通してお話させていただきました。子育てに悩んでいるパパやママは、自分の子育てが上手じゃないと心のどこかで感じていると思いますが、私たちが上手いか下手かなんて子供には関係ありません。そもそも、子育てに上手いも下手もありません。押し付けではなく、子供に何をしてあげたいか、子供は何をしたいと思っているのかを、子供第一で考えてあげてください。それが、上手い、下手ではなく子供にとっていい子育ての第一歩になると思います。ぜひ今回の記事を参考にしていただき、よりよい子育てをしていただけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また、ゆっくりしにきてくださいね。
コメント